アクセス解析で正確なデータを得る方法

最近Google Analyticsを見ているとリファラースパムが非常に多くなっていることに気づきました。

アクセス解析をサイト改善に活かすためにはこのようなノイズとなる情報は極限まで省く必要があります。

リファラースパムとは?

リファラースパム(referer spam)とは、リンク元の情報を偽装して行うスパム手法のことです。

  1. あなたのブログへのリンクが作成される。(リンク元)
  2. その「リンク元のページにあるリンク」が、クリックされる。
  3. あなたのブログへ閲覧者がやってくる。
  4. アクセス解析に、情報が記録される。

リファラスパムは、この1.と2.をプログラムを使って偽装しているのです。

実際は、あなたのブログへリンクは作成されておらず、誰も来訪していません。プログラムであなたのアクセス解析のログに記録させているのです。

Google Analytcsなどのトラッキングコードを勝手に操作することで、フィッシングサイトなどに誘導するのがその目的なので、とても危険です。

うかつに参照元にアクセスしないようにしましょう。

知らないURLが記録されていたら、検索エンジンなどで「URL スパム」と入力して検索することをおすすめします。

既知のリファラースパムであれば、検索結果にそれらしき情報が出てきます。

Google Analyticsでリファラースパムをフィルタリングする方法

リファラースパムの情報がアクセス解析にあってもノイズにしかならないので、Google Analyticsでそのデータを省きましょう。

セグメントをクリックしましょう。

次に新しいセグメントをクリックし、詳細 > 条件でフィルタに参照元/メディアをクリックし、プルダウンで「含まない」に設定し、右側の入力欄でドメインを選びます。
※入力欄ではクリックすると、一覧表示されるので不要なドメインを選びましょう。

複数リファラースパムをしているドメインがある場合は、ANDをクリックして、同じ操作を繰り返します。

最後にセグメントの名前を入力して保存すると完了です。これでカスタムセグメントとして登録されます。

そのため、毎回セグメントを登録する必要はなく、+セグメントの部分をクリックし、カスタムの部分から先ほど入力したセグメントを選択して適用を押せば、リファラースパムが含まれていないアクセス解析データが得られます。

サイト運営には正確なデータを使うようにしましょう。

Comments are closed.