SEOはAARRRフレームワークの1つ目のユーザ獲得に使えますね。
まず知っておかないといけないのは、Googleは検索エンジンの質を向上させるために常にアルゴリズムと呼ばれる仕組みを改善し続けているということです。
多くのWebマーケターはSEOを活用して、検索エンジンの上位を目指します。しかし、これは正しく行われた場合に達成することができます。正しい方法はホワイトハットと呼ばれ、逆に非倫理的な方法をブラックハットと呼びます。
SEOを知り始めたばかりの方はこぞってブラックハットSEOに走ります。なぜなら一定の成果が出るまでの時間が短いからです。
しかし、多かれ少なかれ、あなたのウェブサイトのトラフィックに影響し、Googleの検索結果であなたのサイトのランキングに害を与えるいくつかの項目があります。
こうしたブラックハットSEOのテクニックはGoogleのペンギン(アップデート)やパンダ(アップデート)というアルゴリズムで検出されます。これらのアルゴリズムはそのようなサイトを削除するか、罰することを目的として開発されています。
一定期間でスパム検出され、ペナルティという鉄槌をくらうと元の順位に戻るのは至難の業です。
回避すべき7個のブラックハットSEOのテクニック
1.リンク交換
昔は有効だった方法ですが、自然なリンクではなく低品質な過度な相互リンク(例 「リンクしてくれたらリンクし返します」といったもの)です。
2.コンテンツの複製
複製または別のウェブサイトからコンテンツをコピーすることは最悪のブラックハットSEOの一つです。
3. 購入リンク
今でもリンクを売っているところはありますが、それを買ってもペンギンでスパムとみなされるので損をするだけです。
4. キーワードの詰め込みすぎ
SEOでキーワードを入れることは大切なことですが、極端なことを言えば全ての文の末尾にキーワードを入れるとそれはスパムとみなされます。ワードサラダもここに含まれるかと思います。
5. 隠し文字
例えば白い背景に白い文字でキーワードを書くこと等が隠し文字にあたります。
6. リンクファーム
リンクファームとは、リンクの交換を介して他のサイトのリンクの人気を高める目的のために作ったサイトのグループのことを言います。サテライトサイトもこの一部とみなされる危険性があります。
7. 低品質なコンテンツ
低品質だったりスパムコンテンツを投稿するとあなたはサイトの信頼性や順位を失う可能性があります。
これらは悪影響を与えるブラックハットSEOのまだまだ一部です。
より多くの情報を得るには、Googleのウェブマスターへの品質ガイドラインを見ることをオススメします。
これらに共通しているのは楽に成果を上げようとしている点です。自分でSEOをしている場合は、方法を考えて楽に成果が上がりそうだと感じたらそれは避けましょう。
初心者の方でSEOがうまくいっている方に共通しているのは多少はキーワードのことも考えつつ、コンテンツを作り続けている点です。
素人考えで天才集団を出し抜くのは至難の業なので、妙なことをせずに正攻法で長く続けて勝ち続けることが大事ですね。
Social tagging: SEO
Trackbacks/Pingbacks