
By: Michael Coté
先日新しいアイデアが思いついたと書いたことがありましたが、3個のうち1つは失敗が決定しました。
なぜ、失敗したと言えるのかというと、想定していた顧客への課題解決策が良くなかったからです。私自身、安易な策だと感じていたものなので正直想定通りでした。
これはアンケートをしたり、広告を少し出すだけでわかります。
今回はターゲットを絞り込み、広告に課題の内容と解決策を明示しておきました。
インプレッションは伸びていたにもかかわらず、1週間で9クリック、宣伝費は163円でした。これでは反応が悪すぎます。
事前に課題があるのは確認していたので、これで解決策が悪いとわかりました。
商品が売れない原因は、顧客が想定している内容とのずれがどこかにあるためです。
そもそも課題がない、こちらが想定している顧客が違う、課題の解決策が悪い、価格が納得いかない等いろんな理由があります。
今回はテスト前に1日で2ページだけ作成し、1週間広告を回しました。
商品を作ってから失敗が判明すると思うと恐ろしいですね。
このように本格的に商品を作る前にテストをしておくと長期の時間の損失が防げます。
これはブログにも言えることで、読者とのずれがあればアクセスが伸びません。
失敗から学んで、別の策を考えることに役立てましょう。
Social tagging: マネタイズ