
By: Lisa Oreshkina
ブログに限ったことではないですが、自分でサイト運営しているとデザインを変えたくなったり、機能を追加したくなったりすることがあると思います。
やってしまっても良いかもしれませんが、時間の無駄になる可能性もあります。
ここで注意したいのはそれがユーザが困っていることなのかという点です。
私は全てのサイトは何かの問題解決のために存在していると教えています。
ユーザと問題があってこその話で、その解決策の1つとしてサイトでの提供というのがあります。
そのサイトの価値がユーザに伝わっていたらデザインも機能もそのままで良いのでしょう。
価値が伝わっていないという状況は、アクセスに対して極端に直帰率が高かったり、平均ページビューが少ない等が考えられます。
これは既に解決策となるコンテンツが存在しているという前提で、サイトの特性にもよるのでサイトごとに考えるべきだと思いますが。
デザインはコンテンツを増やす魔法ではなく、サイトのポテンシャルを引き出すための道具です。
機能追加はユーザにより楽しんでもらうための道具です。
何をすることでサイトが成長するのか見極めてから行動しましょう。